当社の取り組み

より良い職場づくりに向けてステンレスジョイントが取り組んでいることをご紹介します。

  • 年間休日が2018年から7年間で合計25日増えました
    年間休日が下記の変遷で増加しました。 2017年まで 90日 2018年 +15日 計105日 2022年 +5日 計110日 2025年 +5日 計115日 計25日増えて現在115日となりました。
  • 大入手当、功労手当が出ます
    2017年からの試みで、業績に応じてボーナスに全員一律で大入手当が上乗せされます。無い時もあります。 2024年からは、全員一律の大入手当に加えて、個人別の業績追加分として功労手当が追加されました。 実績はこんな感じです…
  • しっかり目の通勤手当があります
    公共交通機関だけでなく、自動車通勤者にもしっかり手当が支給されます。 公共交通機関:全額(上限25,000円/月)普通自動車:片道最短距離(km)×2×月の平均所定労働日数×25円 (上限25,000円/月)軽自動車、単…
  • 結婚休暇、出産休暇があります
    結婚休暇が3日、出産休暇が1日ですが取得可能です。 お給料は出勤扱いとなりますが、有給休暇は減りません。 多い日数ではありませんが、「せっかくあるので取らないと損」→「みんな当たり前のように必ず取る」→「社内で悪く言う人…
  • 残業は1分精算です
    当然のことで特に胸を張れることではないのですが、残業代は1分単位で清算されます。 就業後の着替えの時間も残業時間にカウントされます。
  • 胃カメラ、子宮頸がんの費用負担をしています
    病気の早期発見のため、年に1度の健康診断に加え、追加で必要となる胃カメラ検査と子宮頸がん検診を費用会社負担で受診しています。 胃カメラ検査については、社員にアンケートを取り、全員満場一致でバリウム検査よりも胃カメラ検査が…
  • 資格の取得を推進しています
    直接業務に関する資格に限定されますが、資格の取得にかかる費用、技能講習や特別教育にかかる費用を全額負担しています。 有資格者からの指導や、実技試験に向けた練習環境の提供もあります。 下記は今までの取得実績の例です。 JI…
  • 女子トイレを改装しました
    2019年当時、初めての産育休取得に向けて、和式で土足利用だった女子トイレを、洋式でスリッパ利用に改修しました。 妊婦さんに和式の使用は無理がありますからね。 社内でも一番綺麗な場所になりました。
  • 育休取得実績があります
    小規模製造業では産休・育休の取得推進が遅れているのですが、当社では2019年の育休取得第一号の社員が出ました。 復職後すぐに2人目の出産のために2度目の育休を取得し、復職して活躍しています。 育休の取得と、産後の復職がで…
  • 更衣室を改装しました
    男子更衣室、女子更衣室を改修しました。 改修後はモノトーンの落ち着いた外観になりました。 女子更衣室には化粧台(ドレッサー)を設置しています。 仕事の後のプライベートも充実させてもらいたいと思っています。
  • ロッカーはワイドタイプです
    できるだけ広く使えるよう、ロッカーはワイドタイプを採用しています。 内寸で幅393mm×奥行479mmです。大きめだと思います。 男子更衣室、女子更衣室とも改装したので綺麗になりました。
  • 分煙しています
    屋外に、喫煙ブースを自分達で製作して分煙しています。 本当は吸わない方が健康的なんですが、吸う人も吸わない人も辞めようと思ってるけどついつい吸っちゃう人も気持ちよく働いてほしいです。
  • ハラスメントには厳しいです
    ベテラン職人、若い女性社員、新卒入社、中途入社、いろいろな人が一緒に働くからこそ、相手を尊重しあって仲良く働いてもらいます。 声の大きい人の意見だけが通る、仕事ができるから好き勝手しても許される、そんなことは認めまへんで…
  • 作業着をリニューアルしました。
    健康・安全性・快適性・洗濯のし易さなどを重視し、Tシャツタイプも正式なユニフォームとして着用できるよう会社ロゴの入ったものを用意しました。 Tシャツは洗い替え分も加味されており最大4枚支給されます。 正直、このTシャツす…